外国人人材活躍事例:株式会社ジェニオ様

とにかく人手が足りない、しかし欲しい人材を採用するのは以前にも増して難しい。

そう感じている中小企業の経営者は増えています。実際、日本企業の8割が若年層・中堅層の人材不足を感じているというデータもあります。

そんな状況を受けて、2019年4月1日から、在留資格「特定技能」に関する法律が施行されました。

新たな在留資格「特定技能」を新設する改正出入国管理法が4月1日から施行される。人材不足が深刻な14業種を対象に、一定の技能と日本語能力のある外国人に日本での就労を認める。単純労働での外国人材活用に門戸を開く。初年度となる2019年度は最大で4万7550人、5年間で約34万5000人の外国人労働者の受け入れを見込んでいる。(2019/3/31 20:47日本経済新聞より)

この法律によって、在留資格「特定技能」に該当する外国人人材で特定技能1号に該当する人材は5年、2号に該当する人材は期間の制限なく日本国内で働くことができます。
これは、人材不足にあえぐ日本企業にとっては人材を確保できる大きなチャンスです。

一方で、外国人の優秀な人材をどのように受け入れていけばその能力を発揮してくれるのかについては、悩んでいる企業も多いのではないでしょうか?

今回のケーススタディでは、すでに外国人人材を受け入れ成果を出している株式会社ジェニオの米田卓也社長に、海外人材受け入れと活用の実際についてお話を伺いました。

ジェニオ様は、Fnaviでも取り上げた外国人向け質問掲示板アプリSuMo Japanの開発を手掛けている企業です。

会社名
株式会社 ジェニオ Genio Co.,LTD
設立日
平成15年12月3日
代表取締役
米田 卓也
企業理念
「ひと」と「いま」とをつなぐ
本社
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4番4号 三宮木口ビル8F
TEL: 078-325-8946 FAX: 078-325-8954
東京支店
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目23番1-632号
TEL: 03-6300-0471 FAX: 03-6300-0435
大阪支店
〒542-0081
大阪市中央区南船場2丁目12番10号 ダイゼンビル6F
TEL: 06-6252-3020 FAX: 06-6252-3021
四国支店(三好ラボ)
〒778-0002
徳島県三好市池田町マチ2475(旧 政海旅館)
TEL: 0883-87-7666 FAX: 0883-87-7667
事業内容
1. コンピュータソフトウェアの企画、設計、開発、保守及び販売業務
2. インターネットのホームページに関する 企画、立案、制作及び管理
3. インターネット等の情報通信システムによる情報提供業務
4. 情報処理システムの企画、設計、開発、保守及び販売業務
5. 広告代理店業務
6. インターネット並びにカタログを利用した通信販売業務
7. 前各号に関するコンサルティング業務
8. 前各号に付帯する一切の業務
ホームページ
https://genio.co.jp/

海外人材を受け入れた経緯や待遇

Fnavi:まず、ジェニオ様のお仕事について簡単に教えてください。

米田(敬称略):ジェニオはIT技術を通じて、さまざまな人を支えるビジネスを展開しています。

例えば、子育て情報提供アプリや読み聞かせ支援アプリなどの育児支援やハザードマップなどの防災情報を提供するアプリなどの開発を行っています。育児支援では、必要な情報を届けることでお母さんの孤立を防ぐ狙いがあります。実際、ユーザーのお母さんから、感謝の声をいただくこともあります。

その他、地方創生、移住促進など比較的公共性の高い仕事が多いかもしれません。外務省の外郭団体である国際交流基金様や筑波大学様とも連携して、外国人に日本語を教えるアプリの開発も行っています。

Fnavi:なるほど、さまざまな開発案件に携わられているんですね。どんな人材が活躍していますか?

米田:ジェニオでは日本人社員のほかに、インド人社員が2名、ミャンマー人社員が2名の合計4名の外国人人材が働いています。

インド人の2名は兄弟で、大阪のオフィスで働いており休日には近所の草野球チームに参加しています。

Fnavi:かなり社会に馴染んでますね!

米田:そうですね(笑)。

ミャンマー人の2名は徳島県三好市にあるサテライトオフィスの四国支店(三好ラボ)で働いてもらっています。ミャンマーで実施した採用面接の際、徳島県三好市への移住とサテライトオフィスでの勤務を条件としましたが、採用を内定した2名のうちの一人が以前、日本で暮らしたことがあり、徳島の風景をとても気に入っていたこともあってスムーズに着任し、現在は地域にも馴染み他の日本人スタッフとも違和感なく働いてもらっています。

ジェニオ様で活躍しているカルティクさんとヴィジャイさん兄弟

ジェニオ様で活躍しているカルティクさんとヴィジャイさん兄弟

 

Fnavi:さて、ジェニオ様では4人の外国人人材を採用されていると伺いましたが、どのような経緯で人材の受け入れを始められたのでしょうか?

米田:採用の経緯は、それぞれ違いますが、最初に採用したインド人のカルティクについては偶然、ある開発案件で一緒に仕事をしたのがきっかけです。ちょうど、彼が正社員として働きたいというタイミングで、ジェニオでもエンジニアを募集していたことから、うちで働いてもらうことになりました。もう一人のヴィジャイはカルティクの弟で「日本で働いてみたい」ということだったのでインドから日本に出てきて働いてもらっています。

ミャンマー人の2人については、ミャンマー専門の人材コンサルティング会社に新卒者を紹介してもらいました。

Fnavi:外国人人材の待遇はどのように決定されましたか?

米田:日本人と同じ待遇です。

Fnavi:なるほど、わかりやすいですね!

 

外国人人材の受け入れで難しかった点

Fnavi:外国人人材を受け入れる上で難しかった点はありますか?

米田:ジェニオでは、あまり難しいと感じたことはないですね。4人とも日本語でのコミュニケーションに支障がありません。最初に、入社したカルティクさんについては、一緒に仕事をしてのでスキルレベルもわかってますから、非常にやりやすかったです。

Fnavi:その他、価値観の面などはどうでしょうか?

米田:もちろん、社会人常識や価値観の違いはありますが、日本語が通じればコミュニケーションしながら伝えていくことができるので、「外国人だから難しい」ということにはならないと思います。ジェニオは、創業メンバーの一人にも韓国の人材がいることもあって外国人材にもともとあまり抵抗がありません。

Fnavi:ジェニオ様では、現在、徳島県三好のサテライトオフィスで2名のミャンマー人人材が活躍していらっしゃいますが、受け入れ時には地方ならではの難しいことはありましたか?

米田:むしろ、地方だっただけに「受け入れましょう!」という発信がしやすかったところはありますね。

人と人との距離が近いので、私たちが「何をしているか?」を知ってもらって、安心さえしてもらえれば、外国人であっても受け入れてもらえると思います。

おそらく、他の地域でも以前ほど、外国人に対して強い抵抗はないのではないでしょうか?

Fnavi:以前とは、だいぶ変わってきているんですね。

 

外国人人材を受け入れてよかった点

Fnavi:米田社長が考える、外国人材を採用してよかった点はなんですか?

米田:まず、うちの外国人人材はとても優秀です。それだけでなく、とても真面目に働くので既存の人材にもいい刺激になっています。むしろ、いいお手本になっている部分もあります。

Fnavi:既存の人材の刺激になるというのは、とてもいいですね。

米田:はい。それだけでなく、外国人人材を採用することで想定以上のPR効果がありました。

Fnavi:どんな効果ですか?

米田:まず、ジェニオがメディアから取材を受けることが多くなりました。

例えば、サテライトオフィスがある徳島の三好近辺ではよく知られるようになったと思います。外国人を受け入れている会社は、都会に比べてとても珍しいので注目してもらえます。

取材を受けるアウンさん(左)とナインさん(右)

これから外国人人材に期待していることは?

Fnavi:米田社長が、今後、外国人人材に期待していることは何ですか?

米田:海外人材には、将来的には母国に帰ってもらえればと考えています。

Fnavi:具体的にはどういうことですか?

米田:例えば、ジェニオで最初に採用したインド人の人材は約3年働いてくれています。

一緒に仕事をしていますから、私たちの考えや価値観、商習慣なども理解してくれています。

そのような海外人材は現地拠点のマネージメントや海外エンジニアとの架け橋であるブリッジをやってもらいたいと考えています。その方が、日本人が外国で勝手もわからず会社を立ち上げるよりもよほど効率的だと思っています。

Fnavi:確かに、一定期間一緒に働いて、考えや価値観を共有できている外国人メンバーであれば、そのような展開も期待できそうですね。

米田:むしろ、彼らが外国人で、私たちと考えや価値観を共有しているからこそ、できる仕事といえるかもしれません。

ジェニオ様のサテライトオフィス四国支店(三好ラボ)の様子

編集者所感:

今回、米田社長にお話を伺っていて感じたのは、外国人人材をとても自然に「一人の人間として」受け入れていることです。価値観や考え方の違いはコミュニケーションさえとれれば克服できるというスタンスは、多くの企業が学ぶべきことかもしれません。また、多くの企業では日本人の代わりに外国人を雇用しようとしているのに対して、米田社長が「外国人スタッフだからこそできること」を見出しているのが印象的でした。外国人人材の母国でビジネスを展開する場合には、日本人だけで進出するよりも現地の情報や風習に精通した地元の人材とスタートした方が有利です。その点、自社で活躍してくれた外国人人材は、価値観や考え方が共有できている上にコミュニケーションもとれるので打ってつけです。とても良い事例だと感じました。

 

関連記事:
ケーススタディ:株式会社丸山製茶様
外国人人材活躍事例:ZohoJapan株式会社様
高度外国人人材とは
外国人労働者を雇用するときの手順
JETROによる外国人採用支援
勝ち組企業は知っている?外国人マネジメントの秘訣

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。